右矢印メンバー・ログイン
ユーザ名:   パスワード:   パスワード紛失
プロアルテ・ベルリンガーズ ホームページ
メニュー
索引
あ行  か行  さ行  た行  な行  は行  ま行  や行  ら行  わ・ん  すべて

た行

打点

読み:だてん
カテゴリ:ハンドベル全般

解説:

ハンドベルのキャスティングにクラッパーが当たり、音が鳴り始める瞬間に、ベルのある位置のこと。 使用例:「メロディーの打点をもう少し揃えましょう」一般的には、準備と同様に、メロディーならメロディー、伴奏なら伴奏にて、それぞれ打点を揃えることで、ヴィジュアル的にも音の繋がりを表現できると考えられている。具体的には、メロディーにおける主旋律音は打点を高くし、例えばその主旋律に三度下の伴奏音が付随していれば、その伴奏音の打点を低くすることで、メロディーの強調を視覚的に表現することが可能である。但し、アサイメントとして演奏者の音域を分割するハンドベルでは、その演奏者の担当する音(ベル)が、メロディー・伴奏として連続する場面が珍しくなく、その場合には打点の打ち分けを行う必要がある。特にミドルにおいては、打ち分けをこなす必要のある曲が多い。

タワー・スイング

読み:たわー・すいんぐ
カテゴリ:ハンドベル奏法

解説:

(英)Tower Swing。主に、低音のベル(ローベル)における奏法。たいてい長い拍の音符を表現する場面にて使用される。打つ前に大きく準備をとって、リングと同じ要領でベルを鳴らした後、上に高く掲げたベルを身体の背後に戻し、再び身体の前に高く掲げて胸で音を止めることにより、ローベル特有のずっしりとうねるように響く残音感を最大限聴く方々に届けることが可能となる。<タワー・スイングを実演するメンバー>

チケットの追加をお願いします

読み:ちけっとのついかをおねがいします
カテゴリ:プロアルテ

解説:

クリスマス・コンサート・チケット販売において、各メンバーがそれぞれ、「わたし、とりあえず、○枚分のチケットを販売してきます」として最初に自分の担当分として保有したチケットの残数が、売れ行き好調につき乏しくなり、自分の販売分追加を申告する際に、使われる言葉。これを聞いたチケット管理担当は、「あざーっす」と一気にテンションが上がる。

チャイム

読み:ちゃいむ
カテゴリ:ハンドベル全般

解説:

(英)Chime。「クワイアー・チャイム」「トーン・チャイム」とも呼ぶ。ハンドベルとは違って、ハンドルという握る部分と、キャスティングという音を響かせる金属部分の間に明確な境界のない四角いパイプのような外観で、クラッパーも外部に露出しており、打った後の残音がハンドベルに比べて、残りやすい構造となっている。またキャスティングの材質も、ハンドベルとは異なる。<ハンド・チャイム>写真は、メンバー出身団体の一つである立教学院諸聖徒礼拝堂ハンドベルクワイア所有のチャイムです。

読み:つくえ
カテゴリ:ハンドベル全般

解説:

ベルを置く机のこと。3人ほど座れる通常の会議机を使用し、その上にスポンジを置き、その上にベルを置いて練習を行っている。コンサート時には、机の脚が見えないように、クロスで覆い、また机の中に通っているパイプ製の中敷が、プラックやテーブル・ダンプによる振動で揺れて音を出すことの内容に、詰め物をしてそのパイプ製中敷を固定したりする。

テーブル・ダンプ

読み:てーぶる・だんぷ
カテゴリ:ハンドベル奏法

解説:

(英)Table Dump。『T.D.』と略し、「マルテラート」と呼ぶこともある。音質的には、プラックと似ている。奏法として異なる点は、プラックがスポンジに置かれたベルのクラッパーを指ではじくのに対して、テーブル・ダンプでは、リングと同じようにハンドルを握りながら、ベルのキャスティング部分をスポンジに叩きつける。そのため、テーブルダンプの方が、音の強弱や残音感をより調整しやすい面がある。

電車によるベル運搬

読み:でんしゃによるべるうんぱん
カテゴリ:プロアルテ

解説:

2003年の三重での公演に向かうプロアルテがトライした、コンサート用荷物一式を運搬するための方法。2003年12月20日。その日は、雪の日でした。ベルケース数箱、スポンジ、クロス、譜面台といったコンサートに必要な荷物類は、あらかじめ業者にコンサート会場である三重県多気郡の多気町民文化会館までの運搬を依頼していました。メンバーは、名古屋まで東京から新幹線で向かい、その後電車を乗り継いで、三重県多気郡の会場へ向かっていました。名古屋で新幹線を降りると、既にもう雪はかなりの勢いで降り積もっていました。そして名古屋からローカル線を乗り継いで会場へ向かっている際に、コンサートのコーディネートをして下さっていた方の携帯が鳴り、その顔がみるみる曇り始めました。それは運搬業者からの電話で、雪により高速道路が通行止め、そのため下の道路は大混雑しており、とても時間までにコンサート会場への運搬は不可能、という内容の報告でした。どうなる、コンサート!?どうする、プロアルテ!?そして下された決断が、この電車でのベル運搬。業者の方と連絡を取り合い、駅名は忘れてしまいましたが、メンバーたちの乗った電車の最寄り駅まで来てもらい、メンバーはその駅まで引き返す。そしてそこでベルを受け取り、電車にそれら一式を積み込み、コンサート会場の最寄り駅まで運んで降ろし、後は会場までメンバー送迎用の車を利用して運びましょうという計画です。さらっと文章にすると、何でもないことのように思えますが、ベルケースは5オクラーブ分7ケース、スポンジ6ケース、それにクロスや譜面台と、要は軽ワゴン一杯分の荷物を、それほどの時間のない電車の停車時間の間に積み込み、また電車の中でそれだけの荷物全てを置くスペースを確保し、駅到着時のわずかな停車時間を利用して、また全て降ろす、というなんともとんでもなく、一見無謀とも思える計画でした。<荷物を受け取り、ホームにたむろするメンバー><電車内に山と詰まれた荷物>結局、計画はなんとか実現し、無事にベルを会場まで運搬することができました。そして開演一時間前に滑り込みのリハーサル開始。成せば成るとは言いますが、今思い出しても、よく短い停車時間内に、あれだけの荷物の積み下ろしを、それも電車への積み入れと電車からの積み出しという二回に渡ってやってのけたものだと思います。その年は、私自身にとってのプロアルテ・デビュー年でしたが、とんでもないことをする団体に入ってしまったものだ、と思ったことを覚えています。また最悪リハーサルはできなくても仕方がない、でもコンサートには間に合ってくれ、とまで思ったのも、あの時くらいでしょうか。その顛末に関しては、三重公演に関する2003年の練習日記をご参照下さい。

通し

読み:とおし
カテゴリ:プロアルテ

解説:

(1)ある曲の練習で、最初の小節から最後の小節まで、たとえ上手く演奏できない部分があったとしても、途中で止めることなく、演奏しきる練習。(2)コンサート間近の練習において、コンサートのプログラム通りに、全ての曲について、順番に最初から最後まで、演奏し続ける練習スタイル。曲の変わり目毎のベル移動・配置の確認の意味もあり、曲ごとの時間計測、お辞儀を伴うこともある。またこの練習スタイルの変形として、「逆の通し練習(プログラムを逆順で練習していくこと)」もある。



Powered by Xwords  based on Wordbook
検索
ブログ カテゴリ
ブログ カレンダー
« « 2024 5月 » »
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
アクセスカウンター
本日のカウント:171
昨日::238
今週::1149
今月::653

トータル:1457082 アクセス数 :: 日別詳細
サイト情報
タグ クラウド

 
Proarte Bell Ringers All Right Reserved.      Powered by XOOPS Cube.  : Designed By Theme4u.Net