右矢印メンバー・ログイン
ユーザ名:   パスワード:   パスワード紛失
プロアルテ・ベルリンガーズ ホームページ
メニュー
索引
あ行  か行  さ行  た行  な行  は行  ま行  や行  ら行  わ・ん  すべて

クラッパー

くらっぱー
(英)clapper。

英語にて、いわゆる「鐘の舌」「振り子」「鳴子」などを意味し、ハンドベルにおいても同意。

キャスティングと呼ばれるベルの金属部分にぶつかって音を鳴らすための、ベル内部に備える振り子のこと。

<クラッパーを上から見た様子>

※この写真に見えるように、プロアルテでは、布製のテーピング・テープを使用してクラッパーの周囲の厚みの調整・カスタマイズをしています。

横から見ると、『T』字型をしており、ゴムやフェルトによってコーティングされたクラッパーの先端部が、キャスティングに当たることで、ハンドベルでは音が鳴る。

ハイベルミドルでは、先端部はゴムによってコーティングされ、F3以下のローベルではフェルトによってコーティングされている。


そのゴムやフェルトのコーティングの厚さが均一ではないことで、音質を変えることができる。

硬い音質を出すクラッパー先端部の位置は、ハードと呼ばれ、柔らかい音質を出す位置はソフト、その中間の音質の位置はミドルと呼ばれる。

後述するミドルの音質を出すクラッパーでは、ゴムにフェルトが貼り付けられている音(ベル)もあり、またゴムに開く穴の大きさによって、ミドルソフトの音質となる音(ベル)もある。

クラッパー先端部の位置は、ハンドベルの音質を左右する要となる要素の一つであり、演奏曲ごとに切り替えを要する場合もある。

また演奏団体によっては、出荷された初期状態のクラッパー先端部の奏でる音質に満足できず、フェルトをテープなどで足したりすることで、音質の調整カスタマイズをする場合がある。

プロアルテでは、特にローベルにて、布製テーピング・テープによってカスタマイズが行われている。

またそのカスタマイズに絆創膏を使用する場合もある。


殆どの奏法では、ベルの動き・傾きによって、クラッパーをキャスティングに当てて音を鳴らすが、プラックという奏法では、リンガーが直接クラッパーを握って、キャスティングに打ち付ける。
カテゴリ:ハンドベル構造
Powered by Xwords  based on Wordbook
検索
ブログ カテゴリ
ブログ カレンダー
« « 2024 5月 » »
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
アクセスカウンター
本日のカウント:10
昨日::254
今週::10
今月::746

トータル:1457175 アクセス数 :: 日別詳細
サイト情報
タグ クラウド

 
Proarte Bell Ringers All Right Reserved.      Powered by XOOPS Cube.  : Designed By Theme4u.Net